top of page
Japan ball  (125)_edited.jpg

​ウィーン日本舞踏会

14. 11. 2025

​JAPAN-BALL Vienna

​ウィーン日本舞踏会

©Ai Valenta

Japan Ball Nami
Strauß Denkmal

Nach dem großen Erfolg des ersten Japan-Ball Vienna im vergangenen Jahr, freuen wir uns, auch in diesem Jahr wieder zur Veranstaltung einladen zu dürfen.

Dieser einzigartige Ball verbindet die traditionelle österreichische Ballkultur mit Elementen der japanischen Kultur – ein unvergleichliches Erlebnis.

Genießen Sie diesen besonderen Abend voller Eleganz und kultureller Vielfalt!

6JB Logo
Japan Bal Nami

®2024 Tsuneyasu KONDO

昨年、大好評を博した「第一回ウィーン日本舞踏会」に続き、今年も開催が決定いたしました。

オーストリアの伝統的な文化行事である舞踏会に、日本の文化要素を融合させた、他に類を見ない特別な舞踏会です。

ぜひ皆さま、この唯一無二の舞踏会をお楽しみください。

​ウィーン日本舞踏会

1488139.jpg

チケット発売開始

ab 01.09.2025

365d

24h

60m

60s

Bildschirmfoto 2025-06-19 um 18.14.04.png
shiro chidori.png
shiro chidori.png

開催日         2025年11月14日(金)
場所                   Palais Niederösterreich Herrengasse 13, 1010 Wien

ドレスコード        
​ 女性:カクテルドレス、ロングイブニングドレス、民族衣装(着物を含む)  男性 : スーツ、タキシード、燕尾服、民族衣装(着物を含む)                            

Die neuesten Informationen zum Ball werden derzeit vorbereitet. Bitte freuen Sie sich darauf!

最新の舞踏会の情報はただいま準備中です。どうぞご期待下さい。

background_ca_075.jpg

司会

アーティスト

IMG_1191.jpeg

アレクサンダー・イハラ・ムース 

アレクサンダー・イハラ・ムース、別名Hynamite(ハイナマイト)は、ウィーン生まれのアーティスト。オペラ歌手の母と指揮者の父を持ち、幼少期から舞台芸術に親しむ。舞台上での自己表現に強く惹かれ、15歳でブレイキングに出会い、以降ダンスに情熱を注ぎ続けている。

活動は国内外にわたり、バトル、ショーケース、ワークショップなど多岐に及ぶ。高い集中力と継続的な努力が求められる中、2023年・2024年のRed Bull BC One Cypher Austriaで連続優勝を果たし、両年ともRed Bull BC One World Finalへの出場権を獲得した。

彼の創作において重要なテーマの一つが、文化的アイデンティティである。オーストリアに生まれ、デンマークと日本の文化に囲まれて育った彼の視点は、ダンススタイルや芸術的アプローチに独自の深みを与えている。

koto.jpeg

榎戸二幸 

東京芸術大学卒業、同大学大学院修了。卒業時にアカンサス音楽賞を受賞。3歳より大叔母・故小橋幹子(元東京芸術大学教授)に箏を師事し、初舞台は永田町の国立劇場で独奏。中学生より海外37か国以上で公演。2012年、文化庁文化交流使に任命され、ロンドン五輪・東京2020招致活動に尽力。2016年には伊勢志摩サミットでG7首脳に謁見演奏、リオ五輪でTOKYO2020伝統芸能舞台に出演。スペイン・マドリードでは外務省文化機関カサアシア主催公演に参加。2023年、広島サミット社交行事で再びG7首脳に謁見演奏。ホセ・マリア・ガシャルド・デル・レイ作曲「セビリアの侍」を京響・仙台フィルと共演。2024年、日本外国特派員協会でリサイタル、3.11塾サントリーホール出演。2025年、関西空港国際線到着ロビーに演奏映像掲出。現在、文化庁文化交流使の会監査役。公式サイト:http://fuyuki5252.com

Habu Makiko Tanz 02.jpg
羽部真紀子

東京藝術大学音楽学部指揮科卒業後、ウィーン国立音楽大学指揮科およびオペラ・コレぺティトル科へ留学。在学中、「ウィンナ・ワルツを演奏するには踊れるべきだ」とのアドバイスを受けダンススクールへ。社交ダンスと舞踏会文化に魅了される。更にオーストリア、イギリス等にて競技ダンス元世界チャンピオンの教師たちに師事し研鑽を積む。競技会においてオーストリアのプロフェッショナル部門3位入賞。 1919年創業のエルマイヤー・ダンススクールのオーナーに「ここで先生にならないか」と声をかけられたことがきっかけで社交ダンス教師の道へ。日本人初で唯一、ダンス教師のオーストリア国家資格を取得し、「マイスター」の称号も得た。これまでにウィンナ・ワルツをはじめ社交ダンスとウィーン流マナーを5千人以上に指導。NHK「らららクラシック」「ウィーンニューイヤーコンサートに乾杯!」に出演。日本のもっと多くの方にウィーンの社交ダンス文化の魅力を知っていただきたいという思いから、SNSなどを通してウィーンの日常やダンススクール、舞踏会について発信中。現在は、バーデン・バイ・ウィーンのダンススクールTanzwelt Zehender で教えている。 

IMAGE 2024-05-19 19_49_40.jpg
Mireis Trio

ミレイストリオはピアニストの菅原みれいによって結成されたウィーン発のジャズトリオ。ウィーン国立音大でイエンナー教授のもとピアニスト科及び同大学院を卒業しコンサートピアニストとしての修士号を取得した後MUKのジャズピアニスト科をヴォネッシュ教授のもと卒業、ジョーザビヌルのバードランドなどで精力的にライブを行っていたが子育てのため11年演奏活動から離れる。ジャズ仲間の誘いにより活動を再開、2023年2月に自身のオリジナル曲による初アルバムがプライザーレコードからリリースされる。トルコ地震支援ライブなどを経て定期的なトリオでのライブの他イベントや歌手とのライブを続けている。

美玲のオリジナル曲他、ラテンやジャズスタンダードナンバーを6弦ベースを自由に操るヨハン、同じMUKでドラム科を卒業したウリと楽器による自由で心地よくどこまでも広がるサウンドを無限に追求している。音色が特徴的な彼女のピアノはベーゼンドルファーの調律師に「音で勝負する稀に見るピアニスト」と称された。ミレイストリオのCDは今では日本でキングインターナショナルから発売され、タワーレコードから出版されている音楽雑誌「イントキシケイト」の2024年10月版に彼女について記載された。

InShot_20240731_224658055.jpg
BALLET POINT - DCV

ウィーンの中心部に位置する Ballet Point – Dance Center Vienna は、2022年に根占晶子と根占啓介によって設立されたバレエスクールです。幼児から大人まで、クラシックバレエとコンテンポラリーダンスを軸に、趣味の方からプロを目指すダンサーまで幅広く指導しています。定期的に世界的ダンサーやバレエマスターを招いたマスタークラスを開催し、技術と表現力の両面を磨く環境を提供しています。国際色豊かな学び舎として、多くの才能をウィーンから世界へと羽ばたかせています。

https://www.balletpoint.at/

IMAGE 2024-09-18 16:35:36.jpg
ヴィーナー ロイヤルオーケストラ

ウィーンが世界で最も美しい都市の一つと称賛する理由は数多くあります。卓越した芸術家たちが揃ったウィーン・ロイヤル・オーケストラのコンサートは、そのハイライトを彩るラインナップの中でも上位にランクされることをお約束します。私共のコンサートは、過去のメロディックなサウンド、クラシック音楽への情熱的に取り組み、そして独特の文化への深い理解と共にショーを作り上げています。

主催: Machi PROJECT

MachiPro Logo copy (1)_edited.jpg

​パートナー

Nihonjinkai Logo 03.2016.jpg
Logo ÖJG 1020.jpg
© Copyright

© 2024 Japan-Ball Vienna

AGB 

bottom of page